台北そして回転寿司

2015年10月09~12日に、会社の友人数人で、台湾の台北まで行ってきました。

写真点描


台北駅の地べた座り


行天宮


中正紀念堂


忠烈祠


龍山寺


九份

西門町周辺

誠品書店敦南店


「これはめっけもんや」と思い買った本ですが、日本語版も出版されているほど有名な本でした


台北101展望台より望む台北市街

上の写真の他にも、「大山茶芸教室」「故宮博物院」「饒河街夜市」「士林夜市」に行ったり、「滋和堂」で足ツボマッサージを受けたり、「阿宗麺線」「梅子」「九戸茶語」「阿妹茶酒館」「鼎泰豊」「京鼎楼」で食べたりしましたが、写真写りの都合により割愛です。

回転寿司探訪

丸壽司 微風台北車站店

  • 住所:台北市中正區北平西路3號
  • 営業時間:10:00~22:00

台北駅の一階にある回転寿司。雰囲気は西武池袋地下の「うおや亭」を少し広くした感じ。価格もうおや亭に近いグルメ系で一皿NT$40~NT$300。場所柄もあり日本語が分かる大将がいるため、ホーム感があり大変居心地の良い空間。掛け声は「いらっしゃいませ」とコンセプトがしっかりしている。ツナ軍艦は、千切りレタスが上に載っているレタスオンスタイルで、マヨ感もあるが甘みが特に強めで、クレープにトッピングするツナサラダに似ている。マグロをはじめどのネタも安定していてハズレがない。台北の到着や出発の際に手軽に食べられるが、ホントにただただ美味しいだけなので、話のネタにはならないかも。

爭鮮迴轉壽司 北醫店

  • 住所:台北市信義區吳興街273號
  • 営業時間:11:00~21:30

台湾全土に200店舗以上を展開している、寿司エクスプレス(と読む)。林森店なんかは24時間営業していて、0時を過ぎても行列が伸びていた。一皿NT$30均一とお安く、若者やファミリー層に人気がありそうで、日本でいうところの「くら」や「元気」のようなコンセプトっぽい。「カシューナッツ稲荷」「ミックスナッツ稲荷」「ティラピア鯛の蒲焼」「メキシコ産クローフィッシュサラダ」など、なんじゃそれというネタのオンパレードで盛り上がる。海外のへんてこりんな面白寿司を味わうのには最適なお店。ツナ軍艦(鮪魚沙拉)もあり、ややサラダ寄りのツナコーンブラペスタイルは、少しタネのボリュームが薄いものの、甘めの味付けが子供向けで、下手すりゃくらや元気よりも美味しいかもしれない。

大車輪 火車壽司 峨眉店

  • 住所:台北市萬華区峨眉街53号
  • 営業時間:11:00~21:30(22:30)

台北の原宿こと「西門町」の繁華街にある日本料理店。火車というのは列車という意味で、店内中央を回る蒸気機関車で寿司を提供する奇抜なお店。日本語ペラペラではないものの店員さんはとても親切、おすすめの海鮮丼やサラダなどの一品系を熱心に勧めてくれるも、既にお腹いっぱいの状態で入店している我々、台湾的な寿司を少しだけつまみたかったので、苦笑いでお断り。寿司は蒸気機関車に載っている食品サンプルを見ながら注文するが、機関車が席に来るまで横で待ってくれている店員の視線が痛い。寿司は一皿NT$80~NT$150。厚切りすぎるネタと押し固めすぎている酢飯がすごく腹にたまる。味は美味しいけどちょっと割高か。ツナ軍艦が無かったのは残念。

お土産