マインスイーパカオス

ss11
ss2
  • XNA や Silverlight で動作する2D物理エンジン Farseer Physics Engine を利用したマインスイーパです。
  • 「Visual C# 2008 Express Edition」「XNA Game Studio 3.0」「Farseer Physics Engine 2.1.1」で作りました。
  • ニコニコ動画に紹介動画を投稿しました。詳しいゲーム内容はそちらをご覧ください。
  • 記事等で取り上げてくださる場合、当ページ、またはニコニコ動画の紹介動画をリンクして頂けると嬉しいです。

ゲームの特徴

  • 開かれたマスは「ポコッ」と落下します。
  • 10秒毎に開かれている数字がランダムに数個「ポロッ」と落下します。数字があったマスには数字と対応する色が代わりに塗られます。
  • マスや数字などのオブジェクトはマウスでドラッグできます。
  • 右クリックで旗を立てれます。立てた旗は固定されますが、旗を降ろすと「ポロッ」と落下します。
  • 上下には天井と床がありますが、左右に壁はありません。
  • 「?」マークはありません。
  • 旗が立っているマスを左クリックすると、地雷を取り出すことができます。取り出した地雷はドラッグや右クリックで固定できます。
  • 取り出した地雷は10秒で爆発し、爆発地点の周囲9マスの情報がを得ることができます。旗の場所に地雷が無ければゲームオーバーです。
  • 左右同時押しで開くと「パーン」と開きます。数字が無いマスは左右同時クリックができません。
  • 初級、中級、上級の難易度があります。スマイルマークの左側の3個のボタンで切り替えます。
  • 最初に開くマスにも地雷はありますが、ゲーム開始1秒以内は無敵ですので、開始1秒以内であれば地雷を開けても自動解体してくれます。
  • 「F1」キーを押すと「可視化モード」になります。 FPS、衝突判定、オブジェクト数などが確認できます。設定されている通常FPSは100です。
  • 「F2」キーを押すと「無敵モード」になります。 タイトルバーに「*」が付き、地雷を開けても自動解体します。お遊びの機能です。

ダウンロード・インストール

実行ファイル(最新)

  • msc_20090903_23.zip … フィールド外の左右同時クリックで起こるエラーの修正バージョン

実行ファイル(過去)

必要環境

  • DirectX End-User Runtime は自動的に最新のDirectXに更新してくれるWebインストーラのことです。
  • 物理演算をするので少し重いですが、グラフィックカードがあってVistaが快適に動いていれば問題ないとは思います。

その他

掲載履歴

更新履歴

  • 2012年11月17日 … 動画データを整理した機会にYouTubeにも紹介動画を転載
  • 2009年09月03日 … msc_20090903_23.zip をアップロード
  • 2009年09月02日 … msc_20090902_19.zip をアップロード
  • 2009年08月30日 … 当ページを公開、msc_20090830_10.zip をアップロード、紹介動画をニコニコ動画に投稿
  • 2009年08月28日 … 紹介動画作成開始
  • 2009年08月18日 … 物理エンジンの組み込み完了
  • 2009年08月16日 … マインスイーパ部分が完成
  • 2009年08月15日 … 作成開始
  • 2009年08月14日 … 構想開始

次回更新(できればいいなという)案

  • FPSやテクスチャのジオメトリ数など、負荷に繋がりそうな部分を、外部ファイル(setting.ini等)で設定できるように
  • 各種エフェクト(ブロック・数字・旗・地雷・鎖・紐・床・天井など)の有無は全て設定できるように(オプションウィンドウ等)
  • 爆発エフェクトを追加する(オンオフ可)
  • 効果音も追加する(オンオフ可)
  • 固定旗上の左クリックが無効なので有効に
  • 反発係数や摩擦係数、パーンの威力などのあらゆる物理値も詳細調整可能に
  • 誘爆するように
  • マウスカーソル爆死?
  • ウィンドウの移動で中身に影響が及ぶ
  • 左右のボタン入れ替えに対応
  • 中ボタンで一気に開く処理
  • 色弱の方にも分かるようなモードを